音名について

どうも、ユウキです。

音名とは、ドレミファソラシ

っと思っていませんか?

実は、音名は別にあります。それも、国ごとによって異なります。

言葉が違うんだから、そりゃそうですよね。

で、

ドレミファソラシって、実は音名ではないんです。

音名の呼び方は国によって違う

日本語での音名

日本語ではハニホヘトイロハと呼びます。

ト音記号とかヘ音記号って聞いた事ないですか?

日本語で音部記号を言い表すときに使います。

または、ハ長調とイ短調など調性を言い表す時にも使います。

英語とドイツ語での音名

英語の音名では、CDEFGABの順番。ドイツ語の音名では、CDEFGAHの順番です。少しだけ違いますね。

英語もドイツ語もスタートのCで、そこから順番に並んでいます。

違いは7番目のシの音が、英語ではB(ビー)でドイツ語ではH(ハー)となっています。

ややこしくさせる読み(呼び)かた

英語のAとドイツ語のEは、発音がどちらもエーになります。

英語のCとイタリア語のも少し紛らわしいですね。

話し言葉や会話の中でごちゃごちゃにならないように、相手に伝える場合はしっかりとコミュニケーションを取りましょう。

なお、コードネームは英語音名を基準としているのでB(英語)というコードネームはあっても、H(ドイツ語)というコードネームはありません。

それぞれの音名の呼び方

日本語

英語

C

D

E

F

G

A

B

ドイツ語

C

D

E

F

G

A

H

なぜか、日本ではこの4ヶ国の呼び方が色んな場面で使われています。

外国の文化だからか、日本語で統一して読んでいる所に出会ったことがありません。

英語読みだと音名から調号、コードまで統一された呼び方ができるので便利です。

これ以外の音名ってあるの?

音名にはシャープ(♯)やフラット(♭)といった変化記号がつく事があります。派生音ってやつです。

シャープがついた場合の音名の呼び方

日本語

嬰ハ

嬰ニ

嬰ホ

嬰ヘ

嬰ト

嬰イ

嬰ロ

英語

C♯

D♯

E♯

F♯

G♯

A♯

B♯

ドイツ語

Cis

Dis

Eis

Fis

Gis

Ais

His

※嬰は(エイ)と読みます

フラットがついた場合の音名の呼び方

日本語

変ハ

変ニ

変ホ

変ヘ

変ト

変イ

変ロ

英語

C♭

D♭

E♭

F♭

G♭

A♭

B♭

ドイツ語

Ces

Des

Ees

Fes

Ges

As

B

※変は(ヘン)と読みます

英語のB(ビー)とドイツ語のB(ベー)H(ハー)の区別をきちんとしましょう。

音名と変化記号の意味

音名の意味

音名には絶対的な音の高さを表すという意味があります。実際に聞いてみて下さい。 

サンプルは、Cメジャースケールです。

CDEFGABC(ドレミファソラシド)と上がっていくのとCBAGFEDC(ドシラソファミレド)と下がっていくのが聞けたでしょうか。

変化記号の意味

2つの変化記号ですが、

シャープ(♯)はある音を半音高くする。

フラット(♭)はある音を半音低くする。

といった意味があります。

この様に区別する事で変化記号が付かない音名を幹音と呼び、変化記号が付いた音名を派生音と呼びます。

ピアノでは、白鍵が幹音で黒鍵が派生音

黒鍵の場所にシャープ(♯とフラット(♭)2つの変化記号が存在しています。

これを異名同音(エンハーモニック)と呼びます。

おわりに

音名には国によって呼び方が違う事を書きました。

そうそう!初めに書いたドレミは、音名ではなく階名です。音として歌ったり耳で判断する時につけられた名称です。

音名と混同して少しややこしくなる場合がありますが、階名と音名を分けて考えましょう。

耳の育ち方(相対音感)に影響が出ます。

ではでは。