ドロップDチューニングの方法

どうも、ユウキです。

ドロップDチューニングは、4弦のチューニングを「D」にすることです。

今回は、ドロップDチューニングについて解説します!

前もって覚えておきたいことは、レギュラーチューニングができるようになることです!(でないと、ちんぷんかんになってしまいます)

ドロップDチューニング

ドロップDチューニングのやり方はシンプルです。ただ、チューナーの設定によって表示方法が違います。

表示方法は大きく2種類。

  • クロマチック・モード
  • フラット・チューニング

どちらでも構わないので、あなたに合った方法でチューニングしてみて下さい。

クロマチック・モードの方法

ペグを緩めて、音程が「E」から「D」になればOK!

チューニングの音名

クロマチック・モードは、弾いた音が半音ずつ表示される設定です。

  • 「E」から半音下がると「D#/Eb」
  • 「D#/Eb」半音下がると「D」

の順番です。

D# / E♭ の表示がメーカによっては異なります。

  • E♭→→→D#
  • D# →→→ E♭

表記が違うだけでどっちも同じ音程です。

ペグを勢いよく回しすぎると半音ずつ表示されない場合があるので、確認しながらペグを回すのがコツです。

ペグは、必ず締める方向へ回していきましょう!緩めてから締めていくように回すと、チューニングが安定しやすくなるからです。音程が上がり過ぎたら、緩めてから締めるように心がけて下さい。

半音ずつ確認できれば、一番わかりやすいチューニング方法になります。

フラット・チューニングの方法

ポイント

  • 最初にチューナーの設定でフラット(♭)を2つ付けましょう
  • 表示が「E」になるようにチューニングするだけ

補足説明

チューナー本体の設定でフラット(♭)を付けられる機能があります。これを、フラット・チューニングと言います。

フラット・チューニングは、レギュラーチューニングを基準にしています。

なので、表示自体は「E」のままになります。

「E」から「D」は、半音2つ分の音程です。

  • 「E」から半音下がると「D#/Eb」
  • 「D#/Eb」半音下がると「D」

半音2つ分は、フラット(♭)2つ分とイコールです。

フラット・チューニングは、フラットさえ設定すればレギュラーチューニングと同じ感覚でできるので便利です。ただ、クロマチックモードでチューニングできるようになると必要性はそんなに感じないです。

オススメしないチューナーの設定

※このモードだとドロップDにできません

あまりオススメしないチューナーの設定が、ベース・モードです。

その理由は、チューニングの過程が全く分からないからです。ベース・モードは、弦番号でチューニングする方法です。

表示方法が数字だけになっています。

  • 4弦 →→→ 4
  • 3弦 →→→ 3
  • 2弦 →→→ 2
  • 1弦 →→→ 1

レギュラーチューニングの音程に近づいた時だけ、メーターが反応するようにできています。この方法は、合わせたい音名が分からなくても高い低いだけの判断でチューニングできるメリットがあります。

ですが、

  • 実音が全く判断できない
  • どれだけペグを回したらいいのか分からない

なるべく早くクロマチックモードでチューニングに慣れるようにしましょう。

おわりに

あなたがお使いのチューナーが、どのタイプに設定されているか確認してみて下さい。

オススメするのは、クロマチックモードです。

レギュラーチューニングさえ覚えてしまえば、いろんなチューニングに対応できるようになります。やり方がわからなくなったら、レギュラーチューニング(4弦をE)に戻してからもう一度トライしてみましょう!

ではでは。