ベースのミュートについて

弦のミュートについて

ミュートとはズバリ、音を消すことです。弦の振動を抑えることで音が止まります。

ミュートには、

  • 音を消す
  • 音色を変える

といった方法があります。

色んなシチュエーションで使い分けできると良いでしょう。

ミュートができるようになると、休符を扱えるようになります。

休符が扱えるということは、音価のコントロールに繋がり格好良い演奏ができます。

反対に、ミュートをいい加減にしてしまうと締まりのないダラっとした印象を与える演奏になります。

そのくらい、ベースにとって休符をコントロールできるかできないかは死活問題です。

左手のミュート

音を止めるためのミュートは、基本的に左手(押弦する手)でします。

押弦と開放弦の2種類の方法がありま。

押弦のミュート

押弦のミュートは、フレットから弦を離すことでできます。

この時、指を弦から離さないようにしましょう。

弦から指が離れてしまうと開放弦が鳴ってしまい、綺麗にミュートができなくなります。

押弦のミュートは、基本的には指1本でも構わないです。

ただし、5フレットや7フレットなどハーモニクスが出やすいポジションは、ミュートしきれない場合があります。

ミュートする指を増やすことでしっかり止まるので、自分のスタイルに合ったやり方を選ぶと良いでしょう。

開放弦のミュート

開放弦のミュートは、人差し指から小指までの4指を弦に触れた状態で行うと綺麗にミュートできます。

指1本だけだと音が止まり切らないことがあるので注意が必要です。

また、力が入り過ぎると押弦してしまい音が鳴ってしまうので、リラックスして弦に触れて下さい。

右手のミュート

ポピュラーな奏法にアポヤンド奏法があります。

この奏法であれば、ピッキングのミュートはしっかりできます。

ですが、親指をピックアップに置いたままだとフレーズによっては弦の共鳴が起きてしまいます。

1・2弦を押さえるフレーズの時に3・4弦が共鳴してしまう可能性があり、フレーズが濁って聞こえてしまいます。

左手でミュートができない場合は、右手親指で弦に触れることで解消されます。

パームミュート

パーム(Palm)とは、『手のひら』という意味です。右手の手のひらで弦をミュートします。

弦に対して手のひらの当て方を調節すると、音の減衰をコントロールできます。

普段の指弾きとはまた違った音色で演奏できます。

親指をメインに人差し指や中指も使ってピッキングすると、プレイに幅が出ます。

アンソニー・ジャクソンのプレイが分かりやすいです。

ピック弾きの場合でも、このパームミュートは使えます。

ブリッジミュートへ繋げたり、不用な弦のミュートに役立てられます。

ロッコスタイルのミュート

TOWER・OF・POWERのベーシスト、ロッコ・プレスティアの奏法です。

ウィル・リーも良く使っている印象があります。(正式な名称があるのか誰か分かる方教えてください)

Tower of Power – What is Hip(YouTube)

方法は、左手の人差し指と中指で押弦しながら左手の薬指と小指でミュートします。

こうすることで、ミュート掛かった音色で16分音符を弾いているようです。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”4754933249″ title=”ロッコプレスティア ファンクベース 模範演奏CD付”]

さいごに

楽曲の雰囲気(グルーヴ)は、ベースがミュートできるかできないのかで物凄い変わります。

余計な弦を鳴らさないようにしたり音価をコントロールすることは、ベースの演奏では超重要な要素です。

発音のタイミングも大切ですが、ミュートはそれ以上シビアに練習しても良いくらいです。

なぜなら、音を止めることもリズムのオモテ・ウラに影響するからです。

ミュートに自信を持つことができたのなら、あなたの演奏は間違いなく「カッコイイ」と周りから言われるでしょう!

ではでは。