どうも、ユウキです。
ベースの指弾きで、最も一般的なスタイルが2フィンガー奏法です。
基本は、人差し指と中指を使って弦を弾きます。
その中で重要になるのが、ピッキング時の「ミュート」です。
今回は2フィンガー奏法においてミュートを兼ねた奏法のひとつ、アポヤンドについて解説していきます。
ミュートがしっかりとできているか、できていないのかで音の説得力は全く変わります。しっかりしたミュートを手に入れて音に説得力を持たせましょう!
目次 閉じる
アポヤンドとは
アポヤンドとは、ピッキングした指が隣の弦に触れる奏法です。
隣の弦と言うのはアポヤンド奏法の場合、ひとつ上の弦のことを指します。
隣の弦っていうと、上か下なのか迷いますよね。
- 上の弦は、より自分に近い弦です。数字の大きい弦(太い弦)が上
- 下の弦が、自分より遠い弦です。数字の小さい弦(細い弦)が下
具体的には、
- 1弦をピッキングしたら2弦
- 2弦なら3弦
- 3弦なら4弦
- 4弦ならピックアップに置いた親指
といった感じで、ピッキングした後に人差し指・中指を弦に触れておきます。
こうする事で、しっかりとミュートを兼ねたピッキングができるようになります。
しかも左手でするミュートの負担が少なくなるんです。
入れ替えるように触れておく
アポヤンドの注意点は、人差し指と中指の入れ替えのタイミングです。
ピッキングの時、弦に触れていない状態が無いということです。
しっかりと入れ替えるイメージを持ってピッキングします。
どちらかの指は、必ず弦に触れている状態を目指すと良いです。
親指の位置をしっかり決める
アポヤンド奏法をする時、最も重要になるのが親指の位置です。
何故なら、
親指は弦をミュートする役割も兼ねているからです。
ピッキングに慣れてくると、そのうち必ずと言って良いほどミュートの問題にブチ当ります。
なので、
アポヤンド奏法を始めた時から親指の移動を意識しておきましょう。
これができるようになると、左手でのミュートの苦労が格段に減ります。
ミュートを兼ねた親指の移動
では、ピッキングと親指の関係性について解説します。
親指の置く位置は主に、
- ピックアップの上
- 4弦の上
- 3弦の上
の3種類です。
2弦には置かない
アポヤンド奏法において、親指は2弦まで降りません。
ピックアップの上に置く
親指をピックアップの上に置きます。
この状態で、4弦または3弦をピッキングするのが基本です。
ピックアップの上に親指を置いたまま、残りの1弦2弦も弾くことはできます。
ですが、
4弦と3弦のミュートが右手では難しくなります。
親指とピッキングする指が開きすぎてるからです。
しかも、そのまま弾き続けると4弦と3弦がミュートできていないので共鳴しだします。
ルート音が濁る原因になるので、注意しましょう。
4弦の上に置く
親指を4弦に置く事で、2弦と3弦のピッキングがやりやすくなります。(この時、1弦は左手でミュートします)
3弦の上に置く
親指を3弦に置く事で、1弦と2弦のピッキングがやりやすくなります。
今回は、4弦に親指を置いていた時とは少し事情が変わります。
親指の背中側で4弦に触れてミュートをします。軽くピッと触れるだけで大丈夫です。
3弦を弾いた時の具体例
3弦を人差し指でピッキングしたら、そのまま4弦に触れて留めます。
次に、中指で3弦をピッキングしたら人差し指と入れ替えるように、中指を4弦に触れて留めます。
他の弦をピッキングする時も同じように指を入れ替える意識を持ちます。
ポイントは、ピッキングした後です。
これが、どちらかの指が必ず弦に触れている状態です。
基本的に、一つ上の弦は人差し指か中指で触れている状態が保たれている事になります。
アポヤンド奏法の弱点
ミュートを兼ねたアポヤンド奏法ですが、決して万能ではありません。
アポヤンド奏法のミュートは、弦が下に降りて行くときには真価が発揮されます。
ですが、
弦を上がってくるようなピッキングの時は、親指でのミュートができません。
開放弦を1弦から4弦まで順番に上がって弾くと確認できます。
こういった時は、左手を使うしか方法が無いので遠慮なく左手を使って下さい。
特に、開放弦は押弦していないのでミュートの注意が必要です。
おわりに
アポヤンド奏法の基本は、ピッキングした指が隣の弦に触れることです。
そうして、ミュートも同時に行うことができます。
ただし、どの指でどの弦を触れているか意識しないとマスターすることは困難です。
感覚でやるのではなく、一度はしっかりと意識して取り組んでみて下さい。
ベースを初めて弾く方にとってピッキングは、正しいかどうか迷ってしまう要素の一つです。
最初にアポヤンド奏法を覚える事で、違う弾き方にも移行しやすくなります。
ぜひ、アポヤンド奏法から始めてみて下さい。
ではでは。